速吸門(はやすいのと、はやすいど)は『日本書紀』・『古事記』に見える古代日本の地名。 豊予海峡(速吸瀬戸)の古称(『日本書紀』)。 吉備国の児島湾口の古称(『古事記』)。古くは早水の戸と呼ばれ、潮流が速く阿波の鳴戸にも劣らないほどとされた 。[1]現在は、児島が児島半島になったことや、児島湾締切堤防などにより、潮流は緩やかになっている。 明石海峡の古称(『古事記』)。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads