トップQs
タイムライン
チャット
視点
郡上市立八幡小学校
岐阜県郡上市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
郡上市立八幡小学校 (ぐじょうしりつ はちまんしょうがっこう)は、岐阜県郡上市八幡町にある公立小学校。
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年) - 八幡桜町に桜義校が開校する。校舎は郡上藩藩校の集成館を使用。同年桜義小学校に改称する。
- 1878年(明治11年) - 島谷村[2]が桜義小学校より脱退。島谷小学校が開校する。
- 1879年(明治12年) - 桜義小学校が八幡小学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 八幡小学校が八幡尋常小学校、島谷小学校が島谷尋常小学校に、それぞれ改称する。
- 1900年(明治33年) - 八幡尋常小学校が八幡尋常高等小学校、島谷尋常小学校が島谷尋常高等小学校に、それぞれ改称する。
- 1902年(明治35年) - 八幡尋常高等小学校と島谷尋常高等小学校が統合され、八幡尋常高等小学校となる。男子が旧・八幡尋常高等小学校校舎、女子が旧・島谷尋常高等小学校校舎に分かれての授業となる。
- 1903年(明治36年) - 現在地に移転する。
- 1906年(明治39年) - 男女別授業を廃止。
- 1941年(昭和16年) - 八幡国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 八幡町立八幡小学校に改称する。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、美並村、明宝村、和良村が合併し、郡上市が発足。同時に郡上市立八幡小学校に改称する。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads