トップQs
タイムライン
チャット
視点

鄭検

大越後黎朝東京鄭氏初代。鄭楼の三男。諒国公 ウィキペディアから

鄭検
Remove ads

鄭 検(てい けん[1][2]、チン・キェム[3]ベトナム語Trịnh Kiểm / 鄭檢景統6年8月24日1503年9月14日) - 正治13年2月18日1570年3月24日)は、後黎朝大越の権臣、東京鄭氏の初代当主。荘宗中宗英宗中国語版の三代に仕えた。

概要 鄭検, 各種表記 ...

生涯

鄭楼中国語版の三男。軍権を掌握していた阮淦から勇猛さを見込まれ、その娘の阮氏玉宝中国語版を妻とした。元和13年(1545年)に阮淦が莫朝からの降将楊執一ベトナム語版に暗殺されると、その軍権を引き継いだ[1]。荘宗から都将・節制各処水歩諸営兼総内外平章軍国重事・太師・諒国公に封じられた。阮氏の持っていた権力を奪い、阮淦の長男阮汪中国語版を殺害し、次男の阮潢順化の鎮守に任じた[1]。鄭検の執政期間、黎朝と莫朝の対立が続いた(南北朝時代)。

正治13年(1570年)に死去し、長男の鄭檜中国語版が後を継いだ。朝廷から明康太王の尊号と忠勲され、福泰元年10月22日1643年12月2日)に孫の中国語版より世祖廟号明康仁智武貞雄略太王の諡号を贈られた。

家族

出典

参考資料

参考リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads