トップQs
タイムライン
チャット
視点
酸素欠乏症等防止規則
日本の法令 ウィキペディアから
Remove ads
酸素欠乏症等防止規則(さんそけつぼうしょうとうぼうしきそく、昭和47年9月30日労働省令第42号)は、酸素欠乏症等防止の安全基準を定めた厚生労働省令である。
制定当時の題名は酸素欠乏症防止規則で、1982年の改正[1]の際に改称された。
労働安全衛生法に基づき定められたものである。
本規則は次のような構成になっている。
- 第1章 総則(第1条・第2条)
- 第2章 一般的防止措置(第3条―第17条)
- 第3章 特殊な作業における防止措置(第18条―第25条の2)
- 第4章 酸素欠乏危険作業主任者技能講習及び酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習(第26条―第28条)
- 第5章 雑則(第29条)
- 附則
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads