トップQs
タイムライン
チャット
視点

野島掩体壕

日本最大級の掩体壕。戦争遺跡。神奈川県横浜市所在。 ウィキペディアから

野島掩体壕map
Remove ads

野島掩体壕(のじまえんたいごう)は神奈川県横浜市金沢区野島町野島にあった掩体壕。遺構が現地に残されており、現存する掩体壕遺構としては日本で最大級とされる[1]

Thumb
東側(海側)出入口
Thumb
西側出入口
Thumb
地図

概要

横須賀海軍航空隊の戦闘機を空襲から退避する目的で、太平洋戦争末期に造られた[1]。1945年(昭和20年)3月15日から6月30日までの間に、横須賀所属の第三〇〇設営隊が工事を担当した[2]

野島山を東西に地中をくりぬく形で建造された[2]。長さ260 m、幅20 m、入口の高さは7 mの寸法だった[1]。しかし1度も使用されないまま終戦となった[2]

現在も入口が開いているが、内部崩落の懸念があり、板とフェンスで塞がれて立ち入りが禁止されている[1][2]

2010年(平成22年)3月に、来歴を伝える説明板が入口前の現地に設置された[1]。現地は野島公園の一部となっている[2]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads