トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハズブロ

アメリカの玩具メーカー ウィキペディアから

ハズブロ
Remove ads

ハズブロHasbro, Inc.)は、アメリカ合衆国ロードアイランド州ポータケットに本拠を置く玩具メーカー。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

ハズブローハスブロとも称される。マテル社に並びアメリカ第二位の世界規模の玩具メーカーである。多数の玩具会社を傘下に置く。

Making the World Smile(世界を笑顔にする)を企業メッセージに、ロゴマークは笑顔をモチーフとする。モノポリーなどのボードゲームG.I.ジョートランスフォーマーといったアクションフィギュアなどのキャラクター玩具を主力商品とする。

沿革

  • 1923年ユダヤ系のヘンリー (Henry) とヒレル (Hillel) のハッセンフェルド (Hassenfeld) 兄弟がロードアイランド州内に文具会社を設立。Hassenfeld BrothersからHasbroと命名。
  • 1940年、玩具の製造・販売に乗り出す。以降、創業者一族の経営により、多数の関連企業を傘下におさめる巨大グループに成長。
  • 1953年、ハズブロ初のヒット玩具、Mr.ポテトヘッド発売。
  • 1991年、ハズブロがトンカ及びその傘下のケナーを買収。
  • 2001年、デジタルゲーム部門の子会社ハズブロ・インタラクティブ英語版(1995年設立)をフランスのインフォグラム社が買収。
  • 2020年2019新型コロナウイルス禍に際して他社と提携して医療従事者向けフェースシールドを製造[4]

日本での展開

HASBROは「ハスブロ」の日本語表記が多いが、発音は「ハズブロー」が近いとされ1992年設立の日本法人は「ハズブロー」が採用された。後年トミーと業務提携時に「ハズブロを日本での公式な表記としてこれ以後統一する」の公式見解がビジネス誌などに掲載され、2018年に再び設立された日本法人は「ハズブロジャパン合同会社」である[5][6]

Remove ads

主な商品

子会社商品、ライセンス生産、過去の商品も含む。並びは五十音順とアルファベット順。

アタリ(二代目)

かつてのアタリ初代に対し、資産は共通だが別会社。

キャラクター商品

ボードゲーム

その他ゲーム

その他

  • Lincoln Logs:木製の棒を組み立てログハウスなどを作る玩具
  • Lite-Brite:発光ボードにプラスチック製の小片を差し込み、光るデザインを描く玩具
  • プレイドー(Play-Doh):小麦粉でつくった安全な粘土
  • スピログラフ:穴の開いたボードに歯車状のプレートをはめ込み、ペン先で回転させることによって幾何学図形を描く玩具
  • ナーフ:スポンジ製の弾体を撃ち出す玩具銃シリーズ

野村トーイ時代

キャラクター商品(野村トーイ時代)

その他ゲーム(野村トーイ時代)

玩具(野村トーイ時代)

  • カメレオンの舌
  • うなぎ小僧つるべえ
  • おさんぽダッキー - 事業を引き継いだタカラトミーから、しゃべるぬいぐるみ犬「おしゃべりダッキー」でネーミングが復活。ただし歩行はしない。
  • おでかけワンワン
  • くねくねむしむし
  • コロポンゲーム バケツおじさん
  • コマンドマックス
  • ぶくぶくキッチン

関連会社

日本の関連会社

  • ミムコ - ハズブロージャパン(旧・野村トーイ)時代の商品企画販売の子会社。旧・野村トーイ時代の宇宙戦艦ヤマトの製品の再発売や、新規に宇宙戦艦ヤマト関連のフィギュアなどを発売。親会社の解散に伴い、単独の企業として存続した。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads