トップQs
タイムライン
チャット
視点

金剛寺 (さいたま市桜区)

埼玉県さいたま市桜区にある真言宗智山派の寺院 ウィキペディアから

金剛寺 (さいたま市桜区)map
Remove ads

金剛寺(こんごうじ)は、埼玉県さいたま市桜区にある真言宗智山派寺院

概要 金剛寺, 所在地 ...

歴史

建久年間(1190年 - 1199年)、畠山重忠の開基である。重忠が土中より観音菩薩像を発掘して、この観音像のために道場(寺)を創建した。道場という地名もこの逸話が起源である[1]

当寺の本尊は観音菩薩である。前述の重忠が発掘したという仏像であり、現在は秘仏となっている[1]

文化財

  • 庚申塔(さいたま市指定有形文化財 昭和58年4月11日指定)[2]
  • 密教法具(さいたま市指定有形文化財 昭和61年5月9日指定)[3]

交通アクセス

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads