トップQs
タイムライン
チャット
視点

金目川

神奈川県の川 ウィキペディアから

金目川
Remove ads

金目川(かなめがわ)は、神奈川県西部を流れ相模湾に注ぐ二級河川。金目川水系の本流である。平塚市上平塚の渋田川との合流点より下流は花水川と呼ばれる。

概要 金目川, 水系 ...

金目川は、水源から海までが21キロメートルと非常に短い河川であることから、頻繁に渇水に悩まされてきたと同時に、台風などによる治水対策が難しい流域といわれ、特に、中流部は周囲の田畑より川床が高く、曲がりくねっており、昔は大雨により、洪水がよくおこる「あばれ川」とも言われていた。

地理

神奈川県秦野市の大山南西斜面に源を発し、秦野盆地を南東方向に流れる。平塚市内では北西から中央部を流れ、平塚市唐ヶ原(とうがはら)(新編相模國風土記には「もろこしがはら」とある)で相模湾に注ぐ。

名称の由来

中流部に位置する旧金目村(現、平塚市金目地区)に由来する。上流部では、源流のある春岳山から春岳川(はるたけがわ)とも称した。花水川の名は、岸辺にが多いことによる。

過去の災害

  • 1979年(昭和54年)10月19日の台風20号:金目川水系における降雨で最大で一時間に40mmの雨に見舞われたことにより、上流部では堤防が決壊。畑作・水田に被害を出した。
  • 2021年(令和3年)7月3日の大雨:金目川の増水により、未明に神奈中バス長瀬バス停(平塚市長持)の秦野方面行(左岸に盛り土で存在)が崩落した[1]。同年8月28日に復旧するまで同バス停は休止となった[2]

流域の自治体

神奈川県
秦野市平塚市中郡大磯町

支流

橋梁

Thumb
左奥のアーチ状のものが水道橋

秦野市

平塚市

東海道新幹線と金目川

平塚大橋より下流は花水川

  • 平塚大橋
  • 高麗大橋

大磯町

平塚市

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads