トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木繁男

漆工芸作家 ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 繁男(すずき しげお、1914年 - 2003年)は、工芸作家。民藝運動家。

雑誌「工藝」の表紙を漆絵で製作したことで知られる。

略歴

静岡県静岡市に生まれ、34歳から磐田市に居住。昭和10年(1935年)に柳宗悦門下となり、その後、陶芸家の道に進むことを決意した[1]。18歳から書生として宗悦のもとで暮らし、側近として生涯にわたって師事した[2]

昭和35年(1960年)に磐田市中央町に窯を構えるが、腰を痛めて59歳で作陶を断念する。

平成5年(1993年)、浜松市に遠州民藝協会(日本民藝協会支部)を設立。同協会の事務局長であった田中信之によれば、宗悦は実子である柳宗理よりも、繁男こそを民藝運動の後継者として考えていたという[3]

刊行

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads