トップQs
タイムライン
チャット
視点

鉄火味噌

日本の料理 ウィキペディアから

鉄火味噌
Remove ads

鉄火味噌(てっかみそ)とは、日本料理赤味噌に、野菜(主に根菜)、いり大豆、ささがきごぼうの油いため、砂糖みりん唐辛子などを加えて練った保存食である[1]。名前は色が熱した鉄のように赤いことに由来する[1]

Thumb
調理の一例(ペースト状のもの)

フライパンで細かく刻んだ根菜や大豆を油で炒め、そこに味噌を加えて練り上げて作る[1]。形状はカラカラに乾燥したものもあれば、ペースト状のものもある。

栄養があり、体を温める食べ物だとされ、マクロビオティック等の食事療法に取り入れられたり、軍隊で重宝された。大日本帝国陸軍のレシピ集である『軍隊調理法』や大日本帝国海軍のレシピ集でも取り入れられていたという。[要出典]

参考文献

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads