トップQs
タイムライン
チャット
視点
鉄甲
琉球古武道の武器 ウィキペディアから
Remove ads
鉄甲(てっこう)は琉球古武道の武器の一種である。鉄の輪を手にはめて攻防を行う。元々は農耕用の蹄鉄として利用されていた。
![]() |

外の突起を相手に向けて突いたり、切ったりすることができる。
種類としては刃物のように先のとがったもの、先が丸く相手を突いたりするものがある。
流派
琉球古武術保存振興会、琉球古武道保存振興会、琉球古武道保存会により前里の鉄甲が保存されている。
参考文献
- 外間哲弘、金城政和、共著 沖縄の古武道具、鍛錬道具 平成元年3月2日 琉球新報社出版
- 宮城篤正著 空手の歴史 1987年9月15日 ひるぎ社発行
- 仲本政博著 沖縄伝統古武道 1989年4月5日 文武館発行
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads