トップQs
タイムライン
チャット
視点

長尾村 (神奈川県)

日本の神奈川県鎌倉郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

長尾村(ながおむら)は、神奈川県の東部、鎌倉郡に属していた

概要 ながおむら 長尾村, 廃止日 ...

地理

現在の横浜市栄区柏尾川西側の田谷町長尾台町金井町戸塚区小雀町に相当する。

歴史

  • 1889年(明治22年) - 田谷村、長尾台村、金井村、小雀村が合併し長尾村設立。役場は富士見村俣野村と共同での三村組合役場という形式で、富士見村原宿に置かれた。
  • 1915年(大正4年) - 旧田谷村、長尾台村、金井村部分が鎌倉郡豊田村に編入、旧小雀村部分が鎌倉郡富士見村・俣野村と合併、大正村新設。当時、小雀が畑作地帯、それ以外が水田地帯などと、産業・地勢などの面で相違があったため両地域が相反し、分村となった。

参考文献

  • 『栄区制10周年記念誌 ふれあいと人の和を育んで』1997年 栄区制10周年記念事業実行委員会編
  • 角川日本地名大辞典・神奈川県

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads