トップQs
タイムライン
チャット
視点

長嶌 BEM 宏

日本のミュージシャン ウィキペディアから

長嶌 BEM 宏
Remove ads

長嶌 BEM 宏(ながしま べん ひろし、1955年5月1日 - )は、日本のミュージシャン静岡県静岡市出身。『BEM』名義で活動。『石井明夫Band of Baksis』『やさぐれ』『ヤマジュントレイン』『山口晶グループ』『東京ホームランセンター』等に参加。

概要 基本情報, 出生名 ...


Remove ads

人物・経歴

1955年5月1日静岡市

1974年東京都立芸術高等学校美術科卒

1980年東京造形大学美術学部卒 彫刻専攻 JAZZ研究会。

大学在学中に八王子アローンを拠点にしていた『集団疎開』『生活向上委員会』の梅津和時森順二のワークショップで、教えを受け、サックスを始める。
また、舞踏家・霜田誠二と、学内外でのパフォーマンスを行う。
卒業後、福生の米軍ハウスに住み、横田基地や周辺で演奏。その後、都内のライブハウス等に活動拠点を移し、折からのパンク~インディーズ・ムーブメントの中で、様々なバンドにセッション・ゲスト参加。EP、LP、CD、ビデオ制作に関わる。『AUTOMOD』『グランギニョル』『暗黒大陸じゃがたら』『LIBID』等。

1990年~1995年 福生を中心に活動する。『キングコングパラダイス』『ちきじゃJIBO団』に参加、コンサート企画。

1992年頃~「福生カニ坂ロックフェスティバル」の企画・運営に毎年参加。2005年まで続く。

1995年頃~キャプテントリップレコードやインディーズ・レーベルの、ジャケット、フライヤー、等を手がける。 『ギャーテーズ』『WAX』『時の黒猫』等に参加。他、マニ・ノイマイヤー、ローデリウスの企画やセッション。

1997年頃~八王子の野外フェス「みんなちがってみんないい」、武蔵野公園の「武蔵野はらっぱ祭り」の制作協力。

1998年、サックス演奏上スランプに陥り、都山流尺八城戸皓山師に入門。

2004年『マダデス』に参加。

2005年頃~『石井明夫Band of Baksis』『やさぐれ』『ヤマジュントレイン』『山口晶グループ』『東京ホームランセンター』等に参加、現在に至る。

Remove ads

外部リンク

参考文献

長嶌 宏, 監修:加藤 博啓『ベンチャーズサウンドエレキギター楽譜大全集 CD BOOK VOL.1』千野出版事業部、2013年03月発行 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明ISBN 978-4925074018

松原 研二『じゃがたら写真集―1980‐1989』オークラ出版、2000年2月1日初版発行 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明ISBN 978-4872785425

陣野 俊史『じゃがたら河出書房新社、2009年3月20日初版発行 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明ISBN 978-4309019185

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads