トップQs
タイムライン
チャット
視点
長谷川乙彦
日本の教育者 ウィキペディアから
Remove ads
長谷川 乙彦(はせがわ おとひこ、明治3年4月20日[1](1870年5月20日) - 昭和14年(1939年)5月27日[2])は、日本の教育者。

経歴
尾張国(愛知県)名古屋出身。1895年(明治28年)、東京高等師範学校を卒業。広島高等師範学校教授・附属中学校主事を務め、後に東京高等師範学校教授に転じた。その後、東京府青山師範学校校長に就任し、國學院大學教授も兼ねた。墓所は多磨霊園[3]。
著書
- 『新教育学大綱』(文学社、1900年)
- 『新編女子用教育学』(松村三松堂、1903年)
- 『戦後に於ける教育思想及方法の革新』(松邑三松堂、1920年)
- 『最新教授法概論』(英進社、1938年)
脚注
参考文献
関連文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads