トップQs
タイムライン
チャット
視点
長谷川博隆
ウィキペディアから
Remove ads
長谷川 博隆(はせがわ ひろたか、1927年9月20日 - 2017年5月31日[1])は、日本のローマ史研究者。名古屋大学名誉教授。
経歴
1927年、東京都で生まれた。東京大学文学部西洋史学科で学び、1953年に卒業。
関西学院大学助教授を経て、名古屋大学文学部教授。1991年に名古屋大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は中部大学教授として教鞭をとった。2017年に死去。
受賞・栄典
著書
- 『シーザー 古代ローマの英雄』旺文社文庫 1968
- 増訂『カエサル』講談社学術文庫 1994
- 『ハンニバル:地中海世界の覇権をかけて』清水書院 1979、新版 1984、新訂版 2017
- 新版 講談社学術文庫 2005
- 『ローマ人の世界:社会と生活』筑摩書房 1985/ちくま学芸文庫 2023
- 『古代ローマの若者』(歴史のなかの若者たち1) 三省堂 1987
- 『カルタゴ人の世界』筑摩書房 1991/講談社学術文庫 2000
- 『古代ローマの自由と隷属』名古屋大学出版会 2001
- 『古代ローマの政治と社会』名古屋大学出版会 2001
共著・編著
訳書
- マティアス・ゲルツァー『カエサル』(偉大な生涯 8) 、筑摩書房 1968
- 改題改訳版『ローマ政治家伝Ⅰ カエサル』名古屋大学出版会 2013
- ゲルツァー『ローマ政治家伝Ⅱ ポンペイウス』名古屋大学出版会 2013
- ゲルツァー『ローマ政治家伝Ⅲ キケロ』名古屋大学出版会 2014
- 『ローマ人:歴史・文化・社会』ジョン・ボールスドン編、岩波書店、1971、復刊 1981
- 『カエサル:古代ローマの悲劇の英雄』(世界を創った人びと 2) 編訳、平凡社 1979
- 『ローマ美術』(西洋美術全史 3) ヘルガ=フォン=ハインツェ編・解説、グラフィック社 1980
- ピエール・グリマール『ユリウス・カエサル』(世界伝記双書 3) 小学館 1984
- クリスチャン・ハビヒト『政治家キケロ』岩波書店 1997
- テオドール・モムゼン『ローマの歴史』(全4巻) 、名古屋大学出版会 2005-2007[2]
- ローマの成立
- 地中海世界の覇者へ
- 革新と復古
- カエサルの時代
資料
- 「長谷川博隆教授略歴・業績目録」『名古屋大学文学部研究論集』110, 1991年
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads