トップQs
タイムライン
チャット
視点
開敷華王如来
ウィキペディアから
Remove ads
開敷華王如来(かいふけおうにょらい、梵名:サンクスミタラージャ、संकुसुमितराज、[saṃkusumitarāja])は、大乗仏教における信仰対象である如来の一尊。梵名は「開花した蓮の花の王」の意。
修行の努力によって、蓮の花が開くように菩提心が開花(開転)し、大悲利他の心を起すことを表す如来。
修行(大悲行)は、発心に次ぐプロセスなので胎蔵曼荼羅の中央、中台八葉院の南方(画像では中央の大日如来の向かって右)に位置する。
結んだ施無畏印(せむいいん)は、衆生が仏教に帰依することに「畏れなくていい」と励ます仏意を表す。
種子字はआ(ā)アー。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads