トップQs
タイムライン
チャット
視点
閑院宮愛仁親王
江戸時代の皇族。閑院宮5代。二品。弾正尹。賜隨身兵杖。閑院宮孝仁親王の次男 ウィキペディアから
Remove ads
閑院宮愛仁親王(かんいんのみや なるひとしんのう、文化15年1月13日(1818年2月17日) - 天保13年9月17日(1842年10月20日))は、江戸時代の皇族。世襲親王家の閑院宮第5代当主。父は孝仁親王(東山天皇玄孫)。母は関白鷹司政熙(東山天皇曾孫)の三女の鷹司吉子。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
経歴
文政11年(1828年)に親王宣下・元服。天保11年(1840年)にはとこにあたる敏宮淑子内親王(仁孝天皇の第三皇女、孝明天皇と和宮親子内親王の異母姉)と婚約するも、婚儀前に死去した。
愛仁親王には嗣子がなかったため、愛仁親王没後は実母の鷹司吉子(東山天皇玄孫)が当主格に遇された。その後、明治時代に入って、伏見宮邦家親王第16王子の載仁親王が継承した[1]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads