トップQs
タイムライン
チャット
視点

関口欣也

日本の建築家 (1932-2020) ウィキペディアから

Remove ads

関口 欣也(せきぐち きんや、1932年昭和7年)12月10日[1] - 2020年(令和2年)5月24日)は、日本建築史家横浜国立大学名誉教授。中世禅宗寺院の建築に造詣が深い。

来歴

著書

  • 『鎌倉の古建築』 有隣堂 (1997/07)
  • 『中世禅宗様建築の研究―関口欣也著作集〈第1巻〉』 中央公論美術出版 (2012/03)
  • 『江南禅院の源流、高麗の発展―関口欣也著作集〈第2巻〉』中央公論美術出版 (2012/03)
  • 『新編 名宝日本の美術〈15〉五山と禅院』 小学館 (1991/09)
  • 『名宝日本の美術 第13巻 五山と禅院』 小学館 (1983/04)

共著・編著

  • 『アジア古建築の諸相―その過去と現状』 相模書房 (2005/06)
  • 『法隆寺から薬師寺へ 飛鳥・奈良の建築・彫刻』 (日本美術全集) 講談社 (1990/10)
  • 『建築史の空間―関口欣也先生退官記念論文集』 中央公論美術出版 (1999/04)

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads