トップQs
タイムライン
チャット
視点

関口鯉吉

日本の天文学者 ウィキペディアから

Remove ads

関口 鯉吉(せきぐち りきち、1886年1月29日 - 1951年8月10日)は、日本天文学者気象学者東京帝国大学名誉教授静岡県出身。関口隆吉の四男。新村出言語学者)は実兄。朝永振一郎の義父。旧制第一高等学校東京帝国大学理科大学星学科卒業。朝鮮総督府観測所、神戸海洋気象台中央気象台技師などを経て、1936年東京帝大教授兼東京天文台長。1946年定年退官、1949年まで帝国女子理学専門学校(現在の東邦大学)校長。文部省専門学務局長として科学行政に携わる。

著書

  • 『太陽』岩波書店(科学叢書)、1925年、
  • 『太陽黒点』新光社、1926年
  • 『天界片信』興学会出版部、1926年
  • 『天体』岩波書店(通俗科学叢書)、1926年
  • 『太陽研究の新紀元』岩波書店(学芸叢書)、1929年
  • 『天体物理学 観測と統計』岩波書店(岩波全書)、1935年
  • 『太陽仰讃』日光書院、1947年
  • 『太陽新説』国立書院、1948年
  • 『天空憬仰』国立書院、1948年
  • 『星と原子力』誠文堂新光社、1948年
  • 『暦と気候』古今書院、1949年
  • 『天文学入門』古今書院、1949年
  • 『自然現象の予報』弘文堂(アテネ新書)、1951年
  • 『私たちの太陽』岩波書店(少国民のために) 1952年

共著

  • 『天文学通論』鈴木敬信共著 地人書館、1935年

翻訳

  • ジョージ・エラリー・ヘール『新時代の宇宙研究』岩波書店 1927年

参考文献

  • 『新潮日本人名辞典』1991年
さらに見る 学職, その他の役職 ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads