阿倍 豆余里(あべ の つより、生没年不詳)は、奈良時代の女官。姓は朝臣。官位は女孺・正五位上。名は都予利とも表記される。
経歴
淳仁朝の天平宝字8年(764年)正月に、女孺で従六位下から従五位下に昇叙[1]。その後、時期は不明だが正五位下に進み、称徳朝の天平神護元年(765年)正月、藤原仲麻呂の乱の後の論功行賞で、大野仲仟らとともに正五位上・勲四等に叙せられる[2]。
官歴
『続日本紀』による
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads