トップQs
タイムライン
チャット
視点
阿部一司
ウィキペディアから
Remove ads
阿部 一司(あべ かずし、1946年[1]10月6日[要出典] - )は、アイヌ民族活動家。元北海道アイヌ協会副理事長。アイヌ政策推進会議構成員[2]などを務めている。
人物・活動
- 40歳頃からアイヌの活動を始める[6]。
- チュチェ思想研究会の創立メンバーの一人[7]。
- 金正恩著作研究会の共同代表[8][9]。
- 21世紀自主フォーラムの世話人副代表[10]。
- 金日成・金正日主義研究165号に「先住民族としての誇りある生き方を代を継いで」という挨拶文を寄稿[11]。
- 2014年10月11日、一般社団法人日本考古学協会主催で「先住民族としてのアイヌ-北海道アイヌ協会の活動と国内外の動向-」 と題する講演を行う[3]。
- 2015年、北海道日本ハムファイターズの「北海道は開拓者の大地」という空港広告に、「歴史や国際的な動きをもっと勉強してほしい。人権への配慮がなく、まだわかってもらえないのかと情けなくなった」と発言[12]。
- 政府が進めるアイヌ民族の遺骨返還運動に賛成[13]。
- 国連広報局が作成する、「アイヌの人々:日本の先住民族」と題する動画の取材に協力[14]。
- 北海道のSTVラジオで毎週日曜に放送されている「ほっかいどう百年物語」の書籍化シリーズの「北海道命名150年記念 ほっかいどう百年物語 上巻」の監修を務める[15]。
Remove ads
家族・親族
アイヌ関連事業
2020年2月に行なわれた「第71回さっぽろ雪まつり」において、札幌アイヌ協会が受託するはずの事業の一部が、阿部一司の実妹の多原良子副会長が主宰する団体「メノコモシモシ」で受託されていたという事実が発覚し、幹部による不透明な金の流れを、複数の理事が実名で告発する異例の事態が発生している[16]。
主な著作
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads