トップQs
タイムライン
チャット
視点

陳第

ウィキペディアから

Remove ads

陳 第(ちん だい、1541年 - 1617年)は、中国明代儒学者・音韻学者。季立、号は一斎。福州府連江県鳳城の出身。

三山の陳第といえば軍人として馬上の人であったが、斬新な古音学書『毛詩古音考』を書いた(他にも『屈宋古音義』などがある)。文例は着眼の正しさを重ねてあり、古音の学はその説得力から後ちに発展することとなった。晩年は連江に隠棲した。

著作

  • 東番記
  • 毛詩古音考
  • 屈宋古音義
  • 閩海贈言

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads