トップQs
タイムライン
チャット
視点
雅魯県
ウィキペディアから
Remove ads
![]() |
地理
歴史
県名は県内を流れた雅魯河に由来する。「雅魯」は満洲語で「田地の傍」、モンゴル語で「川岸」を意味する。
清代は黒竜江将軍斉斉哈爾副都統の管轄とされ、中華民国が成立すると黒竜江省竜江道の管轄とされた。1916年(民国5年)7月に済沁河稽墾局及び扎蘭屯稽墾局が設置され、1925年(民国14年)12月1日に両稽墾局が統合され雅魯設治局が成立した。1929年(民国18年)1月に雅魯県に昇格、三等県とされた。
1932年(大同元年)、満州国が成立すると奇乾県は興安東分省の管轄とされた。翌年には布特哈旗に編入され雅魯県は消滅した。
前の行政区画 雅魯設治局 |
黒竜江省の歴史的地名 1925年 - 1933年 |
次の行政区画 布特哈旗 |
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads