トップQs
タイムライン
チャット
視点
露好
江戸時代の大坂の浮世絵師 ウィキペディアから
Remove ads
来歴
松好斎半兵衛の門人とも、または流光斎如圭の門人かともいわれる[1]。大坂の人。露好と号す。作画期は文化の頃で、細判や大判の役者絵を描いている。
作品
- 「斧定九郎・市川八百蔵」 細判錦絵 早稲田大学演劇博物館所蔵 ※文化7〜8年頃
- 「志賀台七・浅尾工左衛門 志賀谷五郎・嵐吉三郎」 大判錦絵3枚続の内 池田文庫所蔵 ※文化10年(1813年)正月、大坂角の芝居『姉妹達大礎』より
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads