トップQs
タイムライン
チャット
視点

青柳隆志

日本の国文学者 ウィキペディアから

Remove ads

青柳 隆志(あおやぎ たかし、1961年昭和36年)8月17日 - )は、日本国文学者、元声優東京成徳大学教授[2]。星と森披講学習会講師[3]。父は千葉大学名誉教授の青柳雅計[4]。妻は東京成徳大学子ども学部准教授の青柳祐美子[4]

概要 人物情報, 別名 ...
概要 あおやぎ たかし青柳 隆志, プロフィール ...

ディズニーキャラクターミッキーマウスの元専属声優。

Remove ads

来歴・人物 

千葉県千葉市出身。千葉大学教育学部卒業。千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了。

筑波大学大学院文芸・言語研究科各国文学専攻修士課程修了。

1989年(平成元年)、東京成徳短期大学にて国文科講師に就任。同大学助教授を経て、2002年(平成14年)より東京成徳大学人文学部教授に就任。

東京成徳大学では人文学部教授を務め、2019年(令和元年)より人文学部長兼日本伝統文化学科長[5]。2023年(令和5年)、同学部廃止により国際学部国際学科教授に就任[6]

1999年(平成11年)度・第17回志田延義賞(日本歌謡学会)、2001年(平成13年)度・第19回田邊尚雄賞(東洋音楽学会)をそれぞれ受賞。

2004年(平成16年)、三笠宮崇仁親王崇仁親王妃百合子に和歌披講を奉呈[7]

2006年(平成18年)、早稲田大学文学部にて「和歌披講」を大学のカリキュラムとして初めて実践し、披講が芸術科目の一つとして成立することを実証[1]

専門は漢詩文の朗詠和歌およびその周辺要素の研究にも取り組んでおり、平安朝の和歌・歌謡を専攻する傍らで平安装束についても研究している。

1991年から2018年まで27年にわたり、副業として、ディズニーのキャラクター・ミッキーマウスの日本語版声優を専属で務めていた。2018年7月以降は降板し、後任には声優の星野貴紀が起用された。

2021年には自身のTwitterにて、2018年7月1日に脳梗塞を発症していたことを明かした[8]

なお、ミッキーマウス役を降板した際はエリック・ゴールドバーグ英語版によるミッキーの色紙がディズニーから贈られており、そこには以下のメッセージが綴られた[8]

Dear Mr.Aoyagi

It's been so much fun talking with you over the years!

Together, We've put smiles on a whole lot of faces!

I sure am gonna miss you!

Your PAL, Mickey Mouse
(and your friends at Disney Character Voices International)[8]
(翻訳)
親愛なる青柳さん
長い間、あなたとお話しすることができて本当に楽しかったです!
僕たちは一緒に、たくさんの人に笑顔を届けてきましたよね!
あなたがいなくなって、僕は寂しいよ⋯!
あなたのPAL・ミッキーマウス
ディズニー・キャラクター・ボイス・インターナショナルの仲間たち)[8]
Remove ads

著作

著書

単著

  • 『日本朗詠史 研究篇』笠間書院、1999年2月。ISBN 9784305701930
  • 『日本朗詠史 年表篇』笠間書院、2001年2月。ISBN 9784305702272

監修

  • 岡田崇花『えんぴつでなぞる・CDで歌える百人一首 手習い・耳習いで覚えられる!!』ナツメ社、2007年11月。ISBN 9784816344022

共著

論文

  • 「「朗詠」という語について ―中国詩文から『和漢朗詠集』へ―」『中古文学』第47巻、中古文学会、1991年5月、61-70頁、NAID 130007610503
  • 「『朗詠集』に見えない朗詠曲 「朗詠譜本」の十曲」『筑波大学平家部会論集』第3号、筑波大学平家部会、1992年3月、21-36頁、NAID 110000526525
  • 「心喪と朗詠」『中古文学』第52巻、中古文学会、1993年11月、21-30頁、NAID 130007651058
  • 「朗詠における禁忌 「雲」の朗詠をめぐって」『筑波大学平家部会論集』第4号、筑波大学平家部会、1994年7月、2-14頁、NAID 110000526528
  • 「中世の「朗詠」 ―『ニ水記』を中心として―」『中世文学』第46巻、中世文学会、2001年6月、53-62頁、NAID 130006341105
  • 「後崇光院と朗詠」『日本文学』第53巻第7号、日本文学協会、2004年7月、32-41頁、NAID 110009896854
  • 「披講作法点描」『文彩』第2号、熊本県立大学文学部、2006年3月、11-17頁、NAID 120006477414
  • 「大永二年綾小路資能筆和歌披講譜をめぐって」『中世文学』第53巻、中世文学会、2008年6月、49-57頁、NAID 130006341276
  • 「山本啓介著『詠歌としての和歌 和歌会作法・字余り歌 ――付<翻刻>和歌会作法書――』」『日本文学』第58巻第6号、日本文学協会、2009年6月、56-57頁、NAID 110010027767
Remove ads

声優活動

太字は主役・メインキャラクター。

吹き替え

ゲーム

その他のコンテンツ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads