トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡県道375号静岡御前崎自転車道線

日本の静岡県の道路 ウィキペディアから

静岡県道375号静岡御前崎自転車道線
Remove ads

静岡県道375号静岡御前崎自転車道線(しずおかけんどう375ごう しずおかおまえざきじてんしゃどうせん)は、静岡県静岡市駿河区藤枝市焼津市榛原郡吉田町牧之原市御前崎市を通る自転車道県道)で、太平洋岸自転車道を構成する路線のひとつである。

概要 一般県道, 路線延長 ...
Thumb
旧・静岡鉄道駿遠線を転用した区間
(牧之原市落居)

概要

静岡 - 焼津間は大崩海岸日本坂トンネルを通らず(静岡-焼津間を直結する大崩以外のトンネルは全て自転車の通行不可)、内陸部の宇津ノ谷峠に迂回している(国1の下り線側「平成のトンネル」に併設の歩道部を通る)。

専用区間

  • 静岡市駿河区広野 - 同区丸子(丸子川沿い)
  • 藤枝市岡部町内谷 - 焼津市中港(朝比奈川瀬戸川沿い)
  • 吉田町大幡 - 牧之原市相良
  • 牧之原市相良 - 同市地頭方
吉田町および牧之原市は旧・静岡鉄道駿遠線を転用した区間が多い。このため、該当区間には駅名標を模した看板が設置されている[1]

重複区間

通過する自治体

主な橋・トンネル

  • ふるさと大橋(焼津市) - サッポロビール焼津工場への専用線(廃線)を再利用。東海道本線瀬戸川橋梁の西側を並行。
  • 小堤山隧道(牧之原市波津) - 静岡鉄道駿遠線(廃線)を補修したレンガ積みのトンネル。

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads