トップQs
タイムライン
チャット
視点

飛行第111戦隊

ウィキペディアから

Remove ads

飛行第111戦隊(ひこうだいひゃくじゅういちせんたい、飛行第百十一戰隊)は、大日本帝国陸軍飛行戦隊の1つ。1945年7月18日に明野教導飛行師団第1教導飛行隊を母体に編成された。第112戦隊と共に最後の陸軍戦闘機部隊。

概要 創設, 廃止 ...

概要

陸軍戦闘機隊のなかで第112戦隊と共に最後の陸軍戦闘機部隊。戦闘には参加していない。ただし、明野教導飛行師団第1教導飛行隊は編成直前の7月16日には邀撃戦を行なっている(P-51Dを11機撃墜、5機被撃墜3名戦死)。

  • 飛行分科:戦闘
  • 編成時期:1945年(昭和20年)7月16日(明野教導飛行師団第1教導飛行隊を改編)
  • 編成地:佐野飛行場(大阪府)
  • 使用機種:五式戦闘機(4個中隊)、四式戦闘機(1個中隊)
  • 終戦時の所在地:小牧飛行場(愛知県)

参考文献

鈴木正一編著 /「蒼穹萬里」陸軍飛行戦隊史 / 陸軍飛行戦隊史刊行委員会 1976

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads