トップQs
タイムライン
チャット
視点

飛行第50戦隊

ウィキペディアから

Remove ads

飛行第50戦隊(ひこうだいごじゅうせんたい、飛行第五十戰隊)は、大日本帝国陸軍飛行戦隊の一つ。通称号誠第九九一四部隊軍隊符号50F50FR)。

概要 創設, 廃止 ...

部隊マーク垂直尾翼後端から主翼付根に至るまでに描かれた電光稲妻)。

戦隊概要

Thumb
1942年12月15日、ビルマ航空戦にてチッタゴン攻撃時に被弾、不時着大破した第50戦隊第2中隊の一式戦一型丙(キ43-I丙)小谷川親曹長機。部隊マークとして機体後部側面に大きく「電光」を、また部隊マーク・スピナー・カウリング先端を第2中隊の中隊色である「黄色」で描いている。垂直尾翼の「孝」の文字は個別愛称(第50戦隊にて流行した行為)

歴代戦隊長

  • 吉田直少佐
  • 牧野靖男少佐
  • 石川正少佐
  • 新田重俊少佐
  • 藤井辰二郎少佐
  • 河本幸喜少佐

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads