馬瀬村立立総島小学校下山分校(まぜそんりつ そうじましょうがっこう しもやまぶんこう)は、かつて岐阜県益田郡馬瀬村に存在した公立小学校の分校。 概要 馬瀬村立総島小学校下山分校, 国公私立の別 ...馬瀬村立総島小学校下山分校国公私立の別 公立学校設置者 馬瀬村設立年月日 1905年閉校年月日 1971年共学・別学 男女共学所在地 〒509-2200[注釈 1]岐阜県下呂市馬瀬下山[注釈 2] ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 概要 総島小学校の分校であった。校区の下山地区は馬瀬村の最南部の地区である。 下山地区が岩屋ダムのダム湖(東仙峡金山湖)に沈むため全住民が移転[1]したことにより、1971年廃校。 校舎は移築され、馬瀬村の名丸地区の建設会社の砕石工場の事務所に転用された[2]。 沿革 1905年(明治38年) - 馬瀬村大字下山に総島尋常小学校下山分教場として開校。 1907年(明治40年) - 総島尋常高等小学校下山分教場に改称する。 1910年(明治44年) - 尋常科1~6年生の通学となる[注釈 3]。児童数が少ないため、1学級編成となる。 1941年(昭和16年)4月1日 - 総島国民学校下山分教場に改称する。 1947年(昭和22年)4月1日 - 馬瀬村立総島小学校下山分校に改称する。 1971年(昭和46年)6月1日 - 廃校。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads