トップQs
タイムライン
チャット
視点
高橋義人 (ドイツ文学者)
ウィキペディアから
Remove ads
高橋 義人(たかはし よしと、1945年10月20日 - )は、日本のドイツ文学者。平安女学院大学国際観光学部特任教授(国際観光学)、立命館大学文学部客員教授、京都大学名誉教授。専攻はゲーテを中心とした自然学、ドイツ文学・思想。
来歴
栃木県生まれ。慶應義塾大学文学部を経て、1973年同大学院博士課程文学研究科単位修了退学。同助手を経て、1976年、京都大学教養部に赴任。同大助教授・教授、1992年に京都大学大学院人間・環境学研究科教授、2009年退職後は、平安女学院大学特任教授や財団法人日独文化研究所理事を務めた。日本学術会議会員。
「ゲーテ論文」は多数の共編著で出している。
著書
翻訳
- ゲーテ『自然と象徴 自然科学論集』 前田富士男共編訳、冨山房百科文庫、1982年、ISBN 4572001332。のち新装版
- ゲーテ『完訳版 色彩論』(全2巻別冊1)、前田富士男共訳、工作舎、1999年 ISBN 4875023200
- ゲーテ『動物学』、木村直司編「全集(14) 自然科学論」潮出版社 1980年、新版2003年 ISBN 4267016747
- オットー・F・ボルノー 『ディルタイとフッサール 20世紀哲学の源流』 岩波書店、1986年
共編著
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads