トップQs
タイムライン
チャット
視点

高知県立高知南中学校・高等学校

高知県高知市にある中高一貫校 ウィキペディアから

高知県立高知南中学校・高等学校map
Remove ads

高知県立高知南中学校・高等学校(こうちけんりつ こうちみなみちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、高知県高知市桟橋通六丁目に所在した県立中学校高等学校中高一貫校)。

概要 高知県立高知南中学校・高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

概要

中高一貫教育が行われている。中学校から高等学校へ原則全員が進学し、高等学校へは毎年120名程度が外部の中学校から入学する。

「自由と規律」を教育目標に掲げており、学力の向上と人間性の涵養を教育の軸にしている。また、キャリア教育や外国語教育に力を入れており、SELHi認定校である。

高等学校では普通科、国際科ともに第2外国語として中国語、または韓国語を学ぶことが出来る。

中学校の生徒は、希望の学科を選んで高等学校へ進学する。ただし、国際科は20名までとなっている。

中学校の入学試験

適性検査と作文(400字前後)、面接を実施する。

  • 定員60名。倍率は毎年2倍以上で、高知県内の県立中学校で最も倍率が高い。
  • これまでに出題された問題や作文テーマなどは、高知県庁ホームページ - 高等学校課で公開されている。

高等学校の設置学科

普通科は、2年次から人文I類、人文II類、科学のいずれかのコースに分かれる。

  • 普通科: 定員200名、うち外部からの募集定員100名
    • I類: 文系大学への進学を目的とする。
    • II類: 大学のほか、専門学校や公務員など多様な進路を目的とする。
    • III類(特進): 理系国公立大学への進学を目的とする。
  • 国際関係に関する学科
    • 国際科: 定員40名、うち外部からの募集定員20名
      語学・文系大学への進学を目的とする。

卒業後の進路

毎年四年制大学へ80名前後が進学しており、うち国公立大学へ25名程度が進学している。国公立大学進学者の半数以上は内部生である。

その他に、短期大学や専門学校、また少数だが就職を選択する生徒もいる。

沿革

  • 1987年(昭和62年) - 開校。
  • 2002年(平成14年) - 中学校併設。
  • 2021年(令和3年)4月 - 高等学校・中学校とも生徒募集停止[2]
  • 2023年(令和5年)4月1日 - 閉校[2]

アクセス

出身者

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads