トップQs
タイムライン
チャット
視点
鯖江・丹生消防組合
福井県鯖江市にある一部事務組合 ウィキペディアから
Remove ads
鯖江・丹生消防組合(さばえにゅうしょうぼうくみあい)は、福井県鯖江市及び丹生郡越前町が組織する一部事務組合(消防組合)である。鯖江市に本部を置く。
概要
主力機械
- 2019年4月1日現在[1]
沿革
- 1957年(昭和32年)
- 1月 - 鯖江市消防本部設置(鯖江市矢形町市役所内)
- 4月 - 鯖江市消防署設置(鯖江市本町3丁目)
- 1959年(昭和34年)10月 - 神明分遣所開設(鯖江市三六町)
- 1962年(昭和37年)1月 - 北中山分遣所開設(鯖江市戸口町)
- 1968年(昭和43年)7月 - 消防本部・署庁舎新築移転(鯖江市西山町)
- 1969年(昭和44年)11月 - 鯖江市・朝日町消防組合発足
- 1970年(昭和45年)10月 - 朝日分遣所開設
- 1971年(昭和46年)
- 8月 - 神明分遣所廃止
- 10月 - 織田町、越前町が組合に加入。鯖江・丹生消防組合と改称
- 1972年(昭和47年)11月 - 越前分遣所開設
- 1973年(昭和48年)5月 - 宮崎村が組合に加入
- 1974年(昭和49年)8月 - 織田分遣所開設
- 1983年(昭和58年)
- 3月 - 北中山分遣所新築移転(鯖江市川島町)
- 4月 - 消防訓練所を北中山分遣所に併設
- 1995年(平成7年)3月 - 消防本部・署庁舎新築落成(鯖江市西山町)
- 1998年(平成10年)2月 - 朝日分遣所新築移転
- 2000年(平成12年)10月 - 公式ホームページ開設
- 2003年(平成15年)1月 - 丹南CATV網による消防ネットワーク構築
- 2004年(平成16年)12月 - 越前分遣所新築移転
- 2008年(平成20年)9月 - 携帯電話発信位置情報通知システム整備
- 2009年(平成21年)7月 - 織田分遣所を丹生分署として新築落成
- 2012年(平成24年)9月 - 高機能消防指令センター運用開始(II型)
- 2015年(平成27年)3月 - 消防救急デジタル無線運用開始
Remove ads
組織
- 消防本部 - 総務課、予防課、警防課、情報管制課
- 消防署 - 庶務課、防火指導課、消防第一課、消防第二課
消防署
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
