トップQs
タイムライン
チャット
視点
鳥居忠宗
日本の戦国時代の武将。松平家の家臣。三河渡城主鳥居忠吉長男で、鳥居氏世嗣 ウィキペディアから
Remove ads
鳥居 忠宗 (とりい ただむね、生年不詳-天文16年9月28日(1547年11月10日))は、戦国時代の武将。鳥居忠吉の長男 [1]。通称源七郎。
略歴
松平広忠に仕える。天文16年、松平信孝らが織田信秀側に寝返り岡崎城を襲おうとした[2]。9月28日、忠宗は渡河内に兵を率いて信孝軍と戦うも、松平清兵衛に討たれた[2]。 法名雪心。墓所は愛知県岡崎市の渡城跡に市の鳥居氏一族発祥の地にある[3]
参考文献
- 『寛政重修諸家譜第三輯』(国民図書、1922年、1046p)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads