トップQs
タイムライン
チャット
視点

エリザベス岬

樺太最北端の岬 ウィキペディアから

エリザベス岬
Remove ads

エリザベス岬ロシア語: Мыс Елизаветы北緯54度25分30秒 東経142度42分21.75秒 / 54.70611°N 142.7060417°E / 54.70611; 142.7060417)は、樺太(サハリン)北部のシュミット半島先端にある岬。樺太の最北端。ガオト(鵞小門)岬という名称もあり、1875年(明治8年)5月7日に樺太・千島交換条約が結ばれるまでは日本最北端の地であった(現在でも政治的ではなく地理的な意味での「日本列島」の最北端)。

Thumb
エリザベス岬
エリザベス岬
エリザベス岬 (ロシア)

1805年アーダム・ヨハン・フォン・クルーゼンシュテルンによって命名された。ロシア皇帝アレクサンドル1世の皇后であるエリザヴェータ・アレクセーエヴナにちなむ。

岬は全域がサハリン州オハ都市管区 (Охинский городской округ)に属している。

気候

冬季は冷え込みが厳しく、夏季も気温があまり上がらない亜寒帯気候である。

エリザベス岬 (鵞小門岬)
東経142度43分、北緯54度25分、標高77メートル
さらに見る エリザベス岬(鵞小門岬、樺太)の気候, 月 ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads