トップQs
タイムライン
チャット
視点

とさか

ウィキペディアから

とさか
Remove ads

とさか(鶏冠)とは、主にキジ科の一部の鳥にみられる頭上の肉質の冠状突起である[1]。形状によって、単冠・ばら冠・クルミ冠・えんどう冠などのバリエーションがある。雌鶏より雄鶏(en:rooster)のほうが大きくなる。

Thumb
雄鶏の頭部にある鶏冠

毛細血管が発達しており、体温調節に使用されている。

ギャラリー

用途

Thumb
スペイントーロで撮られた料理に使われる鶏冠の写真
料理
イタリア料理[2]スペイン料理フランス料理中国料理で食材として使用される。フランス料理を発展させたイタリア人貴族カトリーヌ・ド・メディシスがフランスに伝えたとされる[3]
ヒアルロン酸の抽出
鶏冠はヒアルロン酸抽出原料でもある[4][5][6]

トサカを使用した言葉

  • トサカにくる - 腹が立つこと。1962年(昭和37年)頃に学生が使い始めた当時の流行語である[7]

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads