トップQs
タイムライン
チャット
視点

鷹司尚武

ウィキペディアから

Remove ads

鷹司 尚武(たかつかさ なおたけ、1945年昭和20年〉6月9日 - )は、五摂家の一つであった鷹司家の第28代当主。神社本庁統理、日本会議顧問[1]伊勢神宮大宮司神宮司庁代表役員、日本電気通信システム株式会社(NEC通信システム)社長などを務めた[2]

旧姓名は松平尚武[2]。養母の鷹司和子昭和天皇の第三皇女であり、明仁上皇は義理の叔父にあたる。子供は、長男の鷹司尚通と長女の2人。

来歴・人物

松平乗武(旧美濃岩村藩大給松平家当主、松平乗長の次男)と章子(ふみこ、鷹司信輔の次女)夫妻の長男として生まれるが、尚武が誕生する数日前に父は戦死した。その後、子供の無かったおじの鷹司平通和子の夫妻の養子となり、1966年に平通が不慮の死を遂げると鷹司家を継ぎ第28代当主となる[3]

学習院初等科学習院中等科を経て、1964年に学習院高等科を卒業[4]。なお、寛仁親王酒井忠紀姫路藩白鷺城当主)は学習院初等科時代の同級生。

1970年、慶應義塾大学工学部計測工学科卒業[5]。1972年、慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。NECネットワークスソリューション開発事業本部長、NECネットワークス執行役員を経て、NEC通信システム社長に就任した。

2007年6月に退任。翌月、戦後9人目となる伊勢神宮大宮司に就任し[6]、2017年7月に退任した。

音楽活動は学習院ブルーレンジャーズに所属。

2018年から神社本庁統理を務める他[7]日本会議顧問[8][1]霞会館の理事長、日本野鳥の会評議員[9][10]学校法人学習院評議員[11]、神道文化会名誉会長[12]、日本文化興隆財団顧問[13]德川記念財団理事[14]世界宗教者平和会議名誉顧問などを担当している[15]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads