トップQs
タイムライン
チャット
視点
鷹司院按察
鎌倉時代の女流歌人 ウィキペディアから
Remove ads
鷹司院按察(たかつかさいんのあぜち、生没年不詳)は、鎌倉時代の女流歌人。後鳥羽院側近として承久の乱により処刑された葉室光親[* 1]の娘。葉室光俊(真観)や定嗣は、異母兄弟[* 2]。兵衛督(ひょうえのかみ)とも呼ばれた[1]。
経歴
後堀河天皇の中宮近衛長子(鷹司院)に出仕、後嵯峨院歌壇等で活躍するが、『続古今和歌集』が完成した1265年(文永2年)時点では既に出家して西山に隠棲していた[2]。
逸話
作品
- 家集は伝存しない。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads