トップQs
タイムライン
チャット
視点
鹿屋市立細山田中学校
鹿児島県鹿屋市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
鹿屋市立細山田中学校 (かのやしりつほそやまだちゅうがっこう) は、鹿児島県鹿屋市串良町細山田4943-1に位置する公立中学校[1]。
![]() |
Remove ads
概要
鹿屋市の公立小学校のうち、鹿屋市立細山田小学校のほか、鹿屋市立東原小学校・鹿屋市立串良小学校からの入学も見られる。
鹿屋市立細山田中学校は昭和22年に串良町立串良第二中学校として設立された。昭和30年に正門が完成し、校歌と校訓も同年に制定された。部活動の盛んな学校として有名で、特にバレーボール部は昭和49年の9人制バレー県大会での優勝を皮切りに、同年には6人制での全国大会の出場を果たしたこともある。 昭和44年には生徒数463人を数える時代もあったが、少子化に伴い、平成11年以降は100人台まで減少し、現在に至っている。(令和7年度の生徒数96人)※令和7年度4月時点
「細中音頭」という学校独自の音頭があり、毎年体育祭で一つのプログラムとして生徒全員が踊っている。
主な学校行事
- 4月:春季休業→新任式、1学期始業式、入学式
- 5月:宿泊学習(1年時)
- 6月:地区総体
- 7月:1学期終業式→夏季休業
- 8月:奉仕作業 ー夏季休業ー
- 9月:夏季休業→2学期始業式、体育祭
- 10月:特になし
- 11月:文化祭
- 12月:校内駅伝大会、2学期終業式→冬季休業
年をまたいで…(なおも冬季休業)
- 1月:冬季休業→3学期始業式
- 2月:特になし(各々バレンタインイベント開催)
- 3月:一日遠足(3年時)クラスマッチ、卒業式、離任式、3学期終業式→春季休業
学校外活動
- 2022年1月に開催された第55回鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」に当時の2年生が学校で初めて出場した。結果は銀賞だった。
部活動
令和7年5月1日時点で全校生徒96人中35人が部活動に加入している。
現在活動している部活動は下記の4つである。
- 弓道部(「男子6人、女子7人」計13人)
- 剣道部(「男子2人、女子1人」計3人)
- 女子ソフトテニス部(「男子0人、女子8人」計8人)
- 軟式野球部(「男子10人、女子1人」計11人)
最近まで活動していたが学校の規定で廃部または、休部になった部活動もある。
- 女子バレーボール部
- 男子ソフトテニス部
学年別部活動加入状況
1年生:8人 (26.7%)
2年生:6人 (18.8%)
3年生:21人 (60.0%)
進学先
※令和のある年の3年生の進学先 ※[]内の数字はわかっている人数(ほぼ確実)
県内公立高校
- 鹿児島県立鹿屋高等学校(普通科[2])
- 鹿児島県立鹿屋農業高等学校(農業機械科[2]、園芸科[1])
- 鹿児島県立鹿屋工業高等学校(機械科[2]、土木科[3]、電子科[2])
- 鹿児島県立串良商業高等学校(情報処理科[3]、不明[1])
- 鹿児島県立鹿児島水産高等学校(海洋科[1])
- 鹿屋市立鹿屋女子高等学校(不明[4])
県内私立高校
- 学校法人川島学園鹿児島実業高等学校(不明[1])
- 学校法人前田学園鹿屋中央高等学校(人間科学科[6])
- 学校法人川島学園尚志館高等学校(特進科[1]、建設工業科[2])
- 学校法人鹿児島学園龍桜高等学校(不明[1])
県外公立高校
- なし
県外私立高校
- 学校法人久保学園都城高等学校(不明[1])
- 学校法人須磨学園須磨学園高等学校(不明[1])
その他
- 通信制高校[1]
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads