トップQs
タイムライン
チャット
視点

鹿野司

日本のサイエンスライター (1959-2022) ウィキペディアから

Remove ads

鹿野 司(しかの つかさ、1959年1月27日[3] - 2022年10月17日[2])は、日本サイエンスライターSF評論家

概要 しかの つかさ 鹿野 司, 生誕 ...

宇宙作家クラブ会員。かつて日本SF作家クラブ会員であったが[4]、2023年4月現在は、会員名簿の「物故会員」には名前がない。

人物

名古屋市生まれ[5]日本大学文理学部応用物理学科卒業[6]

学生時代からSFファン活動を開始し、大宮信光らの「SFファン科学勉強会」などに参加。『ログイン』『S-Fマガジン』等にサイエンスコラムを寄稿。

また、映画『ガメラ2 レギオン襲来』やアニメ『科学救助隊テクノボイジャー』『宇宙戦艦ヤマト2199』のSF考証なども手掛ける[7][8]

著書『サはサイエンスのサ』で2011年星雲賞ノンフィクション部門を受賞[9]。「考証ブラザーズの科学とSFトーク」を堺三保白土晴一との3名で行っていた(鹿野の死去後は2名で継続)。

2023年、第43回日本SF大賞功績賞を受賞[10]

漫画家「とり・みき」と親しく、彼のマンガのキャラクターとして登場している。

著作

単著

共著

共著(SFフ科会名義)

  • 答えられないあなたのための科学読本(別冊宝島) JICC出版局 1980年
  • 科学数字いっぱいの本 (遊びのサイエンス) SFフ科会 , グループMOSSら 明日香出版社 1984年
  • サイエンス・スクランブル―最新科学情報120 新潮文庫 1985年7月
  • サイエンス・スクランブル2 こころとからだの科学 新潮文庫 1986年6月
  • サイエンス・スクランブル〈3〉むかしを知る科学 (新潮文庫) 1987年6月
  • サイエンス・スクランブル〈4〉世紀末電脳科学(サイバーサイエンス) 新潮文庫 1988年8月
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads