トップQs
タイムライン
チャット
視点
麺線
麺料理の一種 ウィキペディアから
Remove ads
麺線(めんせん[1]、ミェンシェン[2][3])は台湾の麺料理。台湾のソウルフードとされる[4]。

中国・福建省を発祥とする[5]。台湾の伝統的な料理であり、台湾独自の細い麺(日本では「素麺のような」と説明される)をカツオをベースにしたとろみ出汁で煮込み、牡蠣やホルモンを具とした麺料理である[1][3]。とろみ出汁にはカツオのほか、牡蠣や豚骨をベースに加えることもあり、醤油で味付けされている[6]。
- 大腸麵線
- 豚のモツ(大腸)を乗せた麺線。
- 蚵仔麺線
- 牡蠣を乗せた麺線。
- 蚵仔大腸麺線
- 豚モツと牡蠣の両方を乗せた麺線。
猪脚麺線
猪脚麺線(ズージャオミェンシェン)は猪脚=豚足を具材にした麺線[7][8]。煮込んだ細麺に、煮卵やニンニク、醤油、酒などで煮込んだ豚足を添えた料理である[8]。
台湾では災いを祓う際や誕生日などに食される[8]。これは中国本土から台湾に移住してきた福建人の風習が元であり、道教由来であると言われている[7][8]。豚足は「災いを蹴り飛ばす」、細い麺は「細く長く生きる」=「長寿」を意味するとされる[8]。古くは食する前に「火を跨ぐ」といったような動作をするのが正式な作法でもあった[7]。
以下のようなエピソードがある。
Remove ads
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads