麻呂/麿(まろ) 公家などが使用していた日本語の古い一人称。身分の上下に関わりなく使われた。「日本語の一人称代名詞#麻呂・麿(まろ)」を参照。 人名について主に男子の名を作る接尾辞。(柿本人麻呂、和気清麻呂、近衞文麿など) 人や動物に付けて親愛の情を表す接尾辞。 俗に眉毛が薄く、眉頭だけに眉毛が残った状態。公家の風俗である置き眉を「麻呂眉」と比喩することからの呼び方。 関連項目 「麻呂」で始まるページの一覧 まろ マロー このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads