トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒川渉
日本の司法官僚、検事 ウィキペディアから
Remove ads
黒川 渉(くろかわ わたる、1892年(明治25年)5月21日[1] - 1950年(昭和25年)12月25日[2])は、司法官僚、検事。

経歴
東京市出身。1917年(大正6年)、東京帝国大学法科大学独法科卒業[3]。同年、司法官試補となり、東京地方裁判所に勤務した[1]。翌年、検事となり、神戸地方裁判所、東京地方裁判所を歴任した[1]。1926年(大正15年)より書記官として司法省刑事局に勤務し、1932年(昭和7年)には大臣官房会計課長となった[1]。1935年(昭和10年)、大審院検事に転じる[3]。1939年(昭和14年)には司法省刑事局長となり、東京控訴院検事を経て、1941年(昭和16年)に大審院検事となった[3]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads