トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒田龍二
日本の建築史学者 ウィキペディアから
Remove ads
黒田 龍二(くろだ りゅうじ、1955年 - ) は、日本の建築史学者。日本建築史専攻。神戸大学名誉教授。建築史学会賞、日本建築学会奨励賞、文部科学大臣表彰等受賞。
人物・経歴
三重県生まれ。名古屋工業大学工学部建築学科卒業。内藤昌に師事。関西大学大学院修了、工学修士。1986年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了、学術博士、日本学術振興会特別研究員。1987年神戸大学工学部建築学科助手[1][2][3]。2011年神戸大学大学院工学研究科教授[4]。2020年定年退職、神戸大学名誉教授[1][5]。
専門は日本建築史で、神社建築、寺院建築の研究などを行った。日本建築学会奨励賞、建築史学会賞、文部科学大臣表彰(地域文化功労者表彰)、兵庫県感謝状受賞[2][3]。
元文化庁文化審議会文化財分科会第二専門調査会委員[6]。伊丹市文化財審議委員会委員[7]。元西宮市文化財審議会委員[8]。三重県文化財保護審議会委員[9]。元奈良県飛鳥宮跡活用検討委員会委員[10]。元兵庫県文化財保護審議会委員[11]。元滋賀県文化財保護審議会委員[12]。元丹波篠山市篠山伝統的建造物群保存地区保存審議会委員[13]。
Remove ads
著書
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads