トップQs
タイムライン
チャット
視点
龍門の滝 (栃木県)
ウィキペディアから
Remove ads

概要
那珂川の支流の江川にかかる、幅65m、落差20mの滝[1]。桜や紅葉などの名所でもあり、滝の上をJR烏山線が通ることから撮影スポットになっている[1]。入口に龍門ふるさと民芸館があり、階段を降りていくと滝の方に下ることができる。細かい水飛沫がかかるので、降りる際には注意が必要。滝の中程に女釜・男釜という2つの甌穴があり、大蛇が住んでいたことから名づけられた。
- 滝水辺公園
- 11月中・下旬には鮭の遡上も見られる。
施設
1993年に那須烏山市の観光拠点施設「龍門ふるさと民芸館」がオープンした[1]。2021年4月22日にリニューアルオープンし、施設内に「龍門カフェ」が新設された[1]。
龍門ふるさと民芸館/龍門カフェ
事業費1億4000万円をかけて大規模なリニューアル工事を行い、2021年4月22日にフルリニューアルオープン。 「ベーグル」、「滝カレー」、「龍門サイダー」などの地元食材を使ったオリジナルメニューを提供している。滝カレーは、ご飯とルーで龍門の滝を表現し、カボチャやレンコン、レタス、ベビーリーフといった地元の季節野菜で彩りを加えた。ベーグルはイチゴと生クリーム、クリームチーズを挟んだ「イチゴサンド」や、ふかしたカボチャを生地に練り込んだ「カボチャベーグル」などがある[2]。
アクセス
〒321-0633 栃木県那須烏山市滝
出典
公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads