トップQs
タイムライン
チャット
視点

181丁目駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)

ニューヨーク市地下鉄IRTブロードウェイ-7番街線の駅 ウィキペディアから

181丁目駅 (IRTブロードウェイ-7番街線)map
Remove ads

181丁目駅(181ちょうめえき、英語: 181st Street)は、マンハッタン区ワシントンハイツセント・ニコラス・アベニューと181丁目の交差点に位置するニューヨーク市地下鉄IRTブロードウェイ-7番街線の駅である。1系統が終日停車する。

概要 181丁目駅181 Street, 駅情報 ...
Remove ads

駅構造

さらに見る 配線図 ...
Thumb
駅出入口の階段
G 地上階 出入口
(改札-中間階間にエレベーターあり。注記:ホーム、出入口は身障者非対応。)
M 改札階 改札、駅員詰所、メトロカード自動券売機
P
ホーム
相対式ホーム、右側ドアが開く
北行線 ヴァン・コートラント・パーク-242丁目駅行き191丁目駅
南行線 サウス・フェリー駅行き168丁目駅
相対式ホーム、右側ドアが開く

この駅は地表から120フィート下に位置し、エレベーター4基を備える。相対式ホーム2面2線を有し両ホームは橋で接続されている。火災時用の非常階段が1組だけあり、通常は利用客全員がエレベーターを利用する。この駅はイェシーバー大学ジョージ・ワシントン・ブリッジを利用するのに便利である。

この駅は2005年にアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定された[2]

当駅は現在もホームへのエレベーターに操作係がいる数少ない駅の1つである[3]

Remove ads

天井崩壊事故

Thumb
2009年の天井崩壊事故発生前の駅概観

2009年8月16日(日曜日)の午後10時30分頃、駅の屋根の内側を覆うレンガが25フィートにわたって崩壊し、上下線と各ホームに落下した。レンガは高さ35フィートのカーブした天井から落下した。この事故による負傷者はいなかった。この影響で、1系統が8日間、168丁目駅-ダイクマン・ストリート駅間で上下線とも運行を中止した。MTAは運行再開まで168丁目駅-ダイクマン・ストリート駅間で無料のシャトルバス・サービスを提供した。崩壊の原因は調査中である[4][5]。2009年8月24日(月曜日)の朝に1系統の起終点を結ぶ列車が181丁目駅を通過扱いとして運行を再開した[5]。駅は2009年8月31日に営業を再開した[6][7]

ニューヨークシティー・トランジット・オーソリティーのチーフアーキテクト Judith M. Kunoff によると、この駅では2007年にも部分的な天井崩壊事故が発生していた[8]

なお、NY1によると、駅の修理には3000万ドルかかりその工事は2012年末までには開始されなかった[9]

Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads