トップQs
タイムライン
チャット
視点
1988年ソウルパラリンピック
1988年に韓国で行われた第8回夏季パラリンピック ウィキペディアから
Remove ads
1988年ソウルパラリンピック(1988ねんソウルパラリンピック)は、1988年10月15日から10月24日まで行われた第8回夏季パラリンピック。ソウル1988(Seoul 1988、서울 1988)と呼称される。大韓民国の首都ソウル特別市で開催された。
本大会より、それまで愛称としての位置付けだった「パラリンピック」が正式名称となり、また初代パラリンピックシンボルが登場した。
1964年東京パラリンピック以来、24年ぶりに、オリンピックとパラリンピックの開催都市が同一になった。1983年初頭には、韓国政府が施設不足などを理由に、オーストラリアに開催権を渡そうとした。しかし、韓国政府内部で障害者人権保護など国際的なイメージを考えるべきだという声があり、約1年後にパラリンピックも行うことが最終決定した[1]。
車椅子、義肢などen:Otto Bockの無償修理工場が、この大会から整備された[2]。
Remove ads
各国のメダル獲得数順位
日本人メダリスト
金メダル
- 橋場喜一郎 陸上男子スラローム1C
- 林誠二 陸上男子スラローム3
- 伊藤由美 陸上女子スラローム3
- 松井直樹 陸上男子こん棒投げC6
- 尾崎峰穂 陸上男子幅跳びB1
- 尾崎峰穂 陸上男子三段跳びB1
- 坂内留美 陸上女子スラローム4
- 竹村克明 陸上男子スラローム4
- 岡田真紀 陸上女子400mC8
- 岡田真紀 陸上女子800m C8
- 小野寺章彦 陸上男子スラローム1B
- 山本裕一 陸上男子砲丸投げA4A9
- 礎眞一 柔道男子65 kg級
- 斎藤正一 柔道男子95 kg超級
- 牛窪多喜男 柔道男子78 kg(団旗手)
- 宇和野康弘 柔道男子86 kg
- 茂木秀明 競泳男子400m自由形A6
銀メダル
- 藤井成巳 アーチェリー男子ダブルショートメトリック 1A-1C
- 田代清隆 アーチェリー男子シングルC7,C8
- 田代清隆 陸上男子スラローム3
- 三田幸男 陸上男子三段跳びB2
- 中村弘明 陸上男子走り高跳びB3
- 小倉利明 陸上男子砲丸投げA6A8A9L6
- 岡田真紀 陸上女子100 m C8
- 渡貫美智代 陸上女子スラローム3
- 加藤則夫 柔道男子71 kg級
- 新川誠 柔道男子60 kg級
- 稲田幸二 卓球男子シングルスC5
- 小桜正明・佐伯修三・上野修蔵 卓球男子ダブルスTT6
銅メダル
- アーチェリー男子団体
- 藤川泰博 陸上男子スラローム4
- 堀内正伸 陸上男子走り高跳びB2
- 今泉千春 陸上女子スラローム4
- 岩崎剛 陸上男子スラローム3
- 金沢一美 陸上男子スラローム2
- 前田いつ子 陸上女子マラソン3
- 松井直樹 陸上男子100mC6
- 南幸男 陸上男子100mB1
- 南幸男 陸上男子走り高跳びB1
- 三田幸男 陸上男子走り幅跳びB2
- 野崎輝男 陸上男子スラローム5-6
- 小倉利明 陸上男子槍投げ A6A8A9L6
- 大塚昭一 陸上男子三段跳びB3
- 尾崎峰穂 陸上男子槍投げB1
- 大堀豪志 競泳男子50 m 平泳ぎC6
- 戸内久子 競泳女子400 m自由形4
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads