2011年

ウィキペディアから

2011年(2011 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年平成23年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。

他の紀年法

概要
各紀年法による2011
閉じる

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

できごと

Thumbネプチューン・スピア作戦
上段: (左)ウォール街を占拠せよに参加している抗議者は、オキュパイ運動の始まりを告げている。(中央)10月に殺害されたリビアの独裁者ムアンマル・アル=カッザーフィーに対する抗議。(右)南スーダンの独立を祝う若者。
中段: (左)2010年から2011年にかけてアラブの春と呼ばれる反政府運動が起こった。(右)2011年の東日本大震災と津波は東日本を荒廃させ、2万人近くの人々が死亡した。
下段: (左)米国の国家安全保障チームがアルカイダの指導者ウサマ・ビン・ラディンを殺害したネプチューン・スピア作戦の進行状況を監視するためのホワイトハウス・シチュエーション・ルーム。(中央)ノルウェー連続テロ事件は、西側での白人至上主義者によるテロリズムの台頭を示している(右)Minecraftが発売され、ベストセラーのビデオゲームになった。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

  • 11月3日・4日 - フランス:カンヌG20首脳会議。コミュニケと最終宣言、行動計画が発表された。
  • 11月5日 - ギリシャ国会は、パパンドレウ内閣の信任投票を行い、信任多数(153票で過半数をわずか上回った)で信任した。
  • 11月6日 - ニカラグアで大統領・国会議員選挙が行われた。同日、オクラホマ州でM5.6の地震、州内での史上最大規模。
  • 11月8日
    • イタリアベルルスコーニ首相が辞任を表明した。下院での決算関連法案の採決で過半数を獲得できなかったことを受けての辞任表明。
    • 23時28分(UTC)に、直径400mの308635番小惑星2005 YU55が地球から32万5000kmのところを通過。観測史上初めて、直径が100mを超える小惑星が月の軌道の内側に入り込んだ。
  • 11月11日 - 「1」が6つ並ぶ日。11時11分11秒にデジタル時計と記念撮影する人などが世界各地で見られた。
  • 11月12日 - ホノルルアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれ、13日に「ホノルル宣言」を採択し閉会した。
  • 11月17日
    • 17〜19日まで第19回東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議がインドネシア・ヌサドゥアで開かれる。
    • アメリカ大統領、オーストラリア連邦議会でアジア太平洋地域を軍事的最優先に位置づける演説を行った。
  • 11月18日 - 「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は、異常気象などの「極端な現象」に関する特別報告を発表した。
  • 11月23日 - イエメンサーレハ大統領がサウジアラビアリヤドで、30日以内に大統領権限を委譲することや90日以内に大統領選挙を行うことなどが盛り込まれた湾岸協力会議(GCC)や欧米の調停案に署名した。
  • 11月28日 - エジプト人民議会(下院に相当)選挙の第1回投票が、カイロ、アレクサンドリアなどの大都市を中心に開始された。

12月

周年

イベント・行事

国際年

  • 国際森林年(International Year of Forests)
  • 世界化学年(International Year of Chemistry)
  • アフリカ系の人々のための国際年(International Year for People of African Descent)
  • 世界獣医年(World Veterinary Year)

芸術・文化・ファッション

世相

スポーツ

音楽

映画

文学

ゲーム

Thumb
ニンテンドー3DS
Thumb
PlayStation Vita

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

人物以外

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

映画

  • 4月4日 - のび太が無断で注文した「ミニドラ」が、のび太の悪筆のせいでこの日の野比家に届いてしまう。(『ミニドラSOS!!』)
  • 不明 - ニューヨークをはじめとする北アメリカ大陸東部一帯を大地震が直撃し、大規模な地盤沈下が発生。それから1週間後には南北アメリカ大陸が沈没する。その後は中国大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸といった日本列島以外のほとんどの陸地が沈没してしまい、生き残った各国首脳を含む多くの難民が世界中から日本へ殺到する。(『日本以外全部沈没』)

特撮

ドラマ

  • 4月22日 - リバー・ソングが歴史の固定ポイントであるドクター殺害を阻止したため時空間が崩壊、この日が永遠に続き歴史上のすべての事象が同時進行することとなる。(『ドクター・フー』シリーズ6)
  • 12月25日 - 「クリスマス警官射殺事件」発生。同月30日には同じ犯人により誘拐事件発生。警視庁が警察庁警備局の指揮、監督のもと事件の捜査にあたる。(『相棒』season10元日スペシャル)
  • 不明 - ジャック・ハークネスが不死身でなくなる。一方でジャック以外の全人類が不死身になり、地球は大混乱に陥る。(『秘密情報部トーチウッド』シリーズ4)
  • 不明 - ロンドン地下に潜伏していたサイバーマンがサイバーキングを新たに作り、地上の征服を目論む。(『ドクター・フー』シリーズ6)

アニメ

漫画

ゲーム

  • 2月 - 東スラブ共和国の内戦が終結。米露合同の暫定政府が樹立。(『バイオハザード ダムネーション』)
  • 3月 - 海上都市「セントラルアイランド」にて大地震が発生。地震発生から3日後、セントラルアイランドは完全に水没。(『絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-』)
  • 6月 - アメリカで行われたショーのカンファレンスでアッソルートのコンセプトカー「プロメッサ」が登場。復活がアナウンスされ、半年後に市販バージョン、レースバージョンが開発される。(『リッジレーサー』)
  • 不明 - 香港の投資会社 ジーファが自動車会社としてのジーファを創設する。(『リッジレーサー』)
  • 不明 - 米日露合同の「火星有人探査計画」が行われ、ジョナサン・イングラムら5名の宇宙飛行士が人類初の火星着陸を成功させる。(『ポリスノーツ』)[116]

小説

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.