トップQs
タイムライン
チャット
視点

25×137mm弾

ウィキペディアから

Remove ads

25×137mm弾は、スイスエリコン・コントラベス社が開発した25mm口径弾の規格[1]北大西洋条約機構(NATO)ではSTANAG 4173として標準化されている[注 1]

使用火器リスト

砲弾リスト

M791
装弾筒付き徹甲弾"APDS"(曳光弾)。現在までに570万発が製造された。APDS-Tは、軽装甲車両自走榴弾砲撃破に使用される。
M792
焼夷榴弾自爆可能な曳光弾)。敵対戦車ミサイル発射陣地や、敵分隊の制圧に使用する。射程は最大で3,000m。
M793
訓練用教習弾(曳光弾)。1,150万発が製造された。M792と同じ砲弾特性を持ち、着弾と同時に破裂する教練弾。トレーサー火薬は2,000m以上燃え続けるが、M793の有効射程は1,600m。
M910
装弾筒付き教練弾(曳光弾)。M791と同様の砲弾飛行特性を持つ教練弾。装弾筒付き砲弾の砲撃練習に使用される。
MK210
焼夷榴弾(曳光弾)。22万8,000発が製造された。アメリカ海軍Mk 38 25 mm 機関砲に使用される。
M919
装弾筒付き翼安定型徹甲弾"APFSDS"(曳光弾)。基本的にM791と同様の目標撃破に使用される。違いは、安定翼がついている点。
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads