トップQs
タイムライン
チャット
視点
Anaconda (Pythonディストリビューション)
ウィキペディアから
Remove ads
Anacondaは、科学計算(データサイエンス、機械学習アプリケーション、大規模データ処理、予測分析など)のためのPythonおよびR言語の自由なオープンソース[5]ディストリビューションであり、パッケージ管理とデプロイメントを簡略化することを狙ったものである。パッケージのバージョンは、パッケージ管理システム conda によって管理される[6]。Anacondaディストリビューションは1500万人以上のユーザーによって使用されており、Windows、Linux、macOSに対応している1500を超える人気のあるデータサイエンスパッケージが含まれている[7]。ライセンスはフリーミアムである(Minicondaとthe Individual Editionは自由ソフトウェア、他のEditionはSaaS)[4]。
Remove ads
概要
要約
視点
Anacondaディストリビューションには、1,500個以上のパッケージとcondaパッケージおよび仮想環境マネージャが付属している。また、コマンドラインインタフェース (CLI) のグラフィカルな代替として、グラフィカルユーザインタフェース (GUI) であるAnaconda Navigator[8]も含まれている。
condaとpipパッケージマネージャの大きな違いは、パッケージの依存関係の管理方法にある。これは、Pythonデータサイエンスにとって大きな課題であり、condaが存在する理由である。
pipはパッケージをインストールするときに、以前にインストールされたパッケージと競合するかどうかを確認せずに、依存するPythonパッケージを自動的にインストールする。既存のインストールの状態に関係なく、パッケージとその依存関係をインストールする。このため、たとえばGoogle Tensorflowのインストールが正常に機能しているユーザーが、pipを使用して、Tensorflowが使用するものとは異なるバージョンに依存するnumpyライブラリを必要とする別のパッケージをインストールすると、機能しなくなることがある。場合によっては、パッケージは動作しているように見えても、詳細に異なる結果が生成されることがある。
対照的に、condaは現在インストールされているすべてのものを含む現在の環境を分析し、指定されたバージョン制限(たとえば、ユーザーがTensorflowバージョン2.0以降を使用する場合がある)とともに、互換性のある一連の依存関係をインストールする方法を解決、または出来ない場合は警告する。
オープンソースパッケージは、conda install
コマンドを使用して、Anacondaリポジトリ[9]、Anaconda Cloud(anaconda.org)、または独自のプライベートリポジトリまたはミラーから個別にインストールできる。Anaconda Incは、Anacondaリポジトリ自体のすべてのパッケージをコンパイルおよびビルドし、Windows 32/64ビット、Linux 64ビット、およびMacOS 64ビットのバイナリを提供する。PyPIで利用可能なものはすべて、pipを使用してconda環境にインストールできる。condaは、それ自体とpipがインストールしたものを追跡する。
conda build
コマンドを使用してカスタムパッケージを作成し、Anaconda Cloud[10]、PyPIまたは他のリポジトリにアップロードすることで他のユーザーと共有できる。
Anaconda2のデフォルトのインストールにはPython 2.7が含まれ、Anaconda3にはPython 3.7が含まれている。ただし、conda[11]パッケージ化された任意のバージョンのPythonを含む新しい環境を作成することは可能である。
Anacondaディストリビューションには、250を超えるパッケージが自動的にインストールされ、7,500を超える追加のオープンソースパッケージをPyPI、condaパッケージ、仮想環境マネージャからインストールできる。
Anaconda Navigator
Anaconda Navigatorは、ユーザーがCLIを使用せずにアプリケーションを起動し、condaパッケージ、環境、およびチャネルを管理できるようにするAnacondaディストリビューションに含まれるデスクトップGUIである。Navigatorは、Anaconda CloudまたはローカルのAnacondaリポジトリでパッケージを検索し、環境にインストールし、パッケージを実行して更新できる。Windows、macOS、Linuxで使用できる。
以下のアプリケーションは、ナビゲーターでデフォルトで利用可能[12]:
- JupyterLab
- Jupyter Notebook
- QtConsole
- Spyder
- Glueviz
- Orange
- Rstudio
- Visual Studio Code
Conda
Condaは、パッケージとその依存関係をインストール、実行、および更新するオープンソース、[13]クロスプラットフォーム[14]、言語に依存しない[15]パッケージマネージャおよび環境管理システム[16][17][18]である。Pythonプログラム用に作成されたが、多言語プロジェクトを含む任意の言語(Rなど)のソフトウェアをパッケージ化して配布できる。condaパッケージおよび環境マネージャは、Anaconda、Miniconda[19]、およびAnaconda Repositoryのすべてのバージョンに含まれている[9]。
Remove ads
Anaconda Cloud
Anaconda Cloudは、パブリックおよびプライベートのノートブック、環境、condaおよびPyPIパッケージを検索、アクセス、保存、共有できるAnacondaによるパッケージ管理サービスである。クラウドは、さまざまなアプリケーションに役立つPythonパッケージ、ノートブック、および環境をホストする。パブリックパッケージを検索し、ダウンロードしてインストールするために、ログインしたり、クラウドアカウントを持っている必要はない。
Anaconda Client CLIを使用して新しいパッケージをビルドし、手動または自動でパッケージをクラウドにアップロードできる。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads