トップQs
タイムライン
チャット
視点
BSI (ドイツ)
ドイツ連邦共和国の行政機関の一つ ウィキペディアから
Remove ads
BSI(Bundesamt für Sicherheit in der Informationstechnik)は、ドイツ連邦政府においてコンピュータと通信のセキュリティ担当部門である。 英語では Federal Office for Information Security と呼ばれており、これはドイツ語名の直訳である。 日本語では情報セキュリティ庁[1](室[2]), 連邦電子情報保安局[3][4], 連邦情報技術安全局[5](庁[6])等々、様々に呼ばれている。

コンピュータアプリケーションのセキュリティ、重要インフラ(critical-infrastructure)の保護対策、インターネットセキュリティ、暗号、盗聴対策、セキュリティ製品の認証、およびセキュリティ評価機関(test lab)の認定を、専門分野および責任範囲としている。 ボンに本拠を置き、職員数は600名を超える[7]。2009年10月16日よりMichael Hangeが長官を務めている[8]。
BSIの起源は連邦情報局(BND)の暗号部門であった。 BSIはLibelle暗号などの暗号アルゴリズム開発を引き継いでいる。
Remove ads
歴史
様々な報道によれば、ドイツのシギント活動において、スイスの暗号装置(スイス Crypto AG 社製)を弱体化すべくNSAとの共謀があったという。
他国の類似組織
BSIに似た役割を持つ他国の組織としては、アメリカ国家安全保障局(NSA)やイギリスのCESG(政府通信本部(GCHQ)の情報通信セキュリティ部門)を挙げることができる。
ただし、 NSAやGCHQと異なりBSIはシギント活動そのものには従事していない。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads